NAKAGAWA / PHONE : 090-1755-3871

HOME   WORK FLOW   WORK LIST   PRICE LIST   PRIVATE CONTENT  
更新のふたつの意味
HOME > PRICE LIST > 更新のふたつの意味

ウェブサイトの更新は、ふたつの意味に分けて考えることができます。

一般に更新は、デザインの更新と内容の更新の、ふたつの意味に大別できます。

デザインの更新とは、ウェブサイトを店舗にたとえるなら、新装オープンに相当します。その作業の多くは新規の出店に付随するものに近く、どちらかというと工務店さんの仕事に属するものです。

一方で、内容の更新の方は、同じく店舗でいえば、ショーウインドウに新製品を並べたり、商品の陳列方法を変えたり、POP広告を書き換えたりといった、販売に関するマネジメントのような意味になります。この作業のためにいちいち工務店さんを呼ぶお店はないと思います。

わたしたちウェブサイト制作者の仕事はもっぱら、この工務店のそれに該当するものです。

お客さまがウェブサイトを運営する上で、もし内容の更新(先でいうところの商品の陳列やPOPの変更など)が頻繁にあると予定されているなら、それをお客さまの手で簡単に行えるような、そんなデザインや設計を提案するように心がけることが大切であると考えています。

そして、もし困ったことがあったら、電話で連絡していただければいいのです。

もし可能ならばその場で解決し、そうでない場合は、別の解決策を探すことになるでしょう。きっと工務店さんもそうするでしょう。

よく聞くところの、ウェブサイトの維持管理なるものは、具体的にどのような作業を指しているのかが、よくわかりません。ですから、わたしはいつも同じ結論にたどり着くのです。すなわち、

ILNEIGE では、基本的に維持管理はしませんし、当然その費用はいただいておりません。

一方で、ウェブサイトには更新は必要です。でも必要な更新というものは、たいてい先ほどでいうところの、内容の更新のことです。

じつはその作業は、お客さまの手で簡単に行っていただけるのです。単純なものなら、専用の管理画面を設けてそこから情報を投入するようにすればOKです。

また、多少複雑なものでも、レンタルしたサーバーの持分にブログツールをインストールして、レンタルブログではない自分だけのブログサイトを作り上げるという手法もあるわけです(現在休止中です)。そのような仕組みを提案してゆきたいと思っています。

前月  2023.7  次月 今月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
    : Off     : SPL / Event
自家製トピック