HOME > WORK FLOW
制作側の視点でのフロー ※実際の制作では3番~6番のあたりを繰り返すことがあります。
1
ヒアリング
Web制作は、いつもヒアリングからスタートします。サイトの目的・規模・コンテンツ・更新の頻度・ターゲットユーザーの概略を想定、お客さまが Webの運営によって得る成果を予測し、制作プランのイメージを明確にします。外部プログラムやスクリプトが必要であれば、そのことをご説明し、要件の概要を把握します。
ヒアリングには、こちらからお伺します。現在のところ、北は名古屋市、南は尾鷲市、西は名張市まで出向いております。
2
ラフショット
ここでは、コンテンツの入れ物となるサイトの構造やサイトイメージ、スクリプトによる遷移図の確認などという段階です。このステージをクリアすると、スケジュールや制作費の概略が明らかになってきます。
3
素材収集
このステージでは、コンテンツを構成するデータ、テキスト・画像・スクリプトなどを収集・作成します。次の試作品ステージのためのダミースタッフです。サイトで使用するロゴや画像、コピーや文章があればお預かりします。
4
試作品
骨組みができあがると、もっぱら画面の遷移やスクリプトの動き、キーとなるテキストや画像(法律で義務付けられている文言などやロゴやリンクボタンなど)の確認などをしていただきます。ただし、実際には省略または簡略化されることも多いです。
5
制作
この段階では、なすべきことはすべて決まっていて、ひたすら制作に集中できるのが理想です。素材収集と試作品のステージですでにヒアリングの影響をうけているはずですので、これをたたき台にしてレイアウトやデザインを詰めます。
6
テスト
動作テストは、もっぱら弊社内のサーバーまたは所定の場所で行います。このほか、インターネット上のサーバーで動作確認などの非公開の動作チェックをすることもあります。
7
納品
当方が持参したメディアからデータをお客さまのコンピュータへ移動させ、または当方のコンピュータから直接に、お客さまご指定のサーバーに FTP ソフトでデータを送信することで納品となります。必要があれば、これとは別に、CD-ROM メディアに記録したものをバックアップとして作成します。
8
アフターフォロー
納品後の不具合の場合はもちろん、軽微な変更・ご要望などはできる限りフォローいたします。また、制作したサイトを不定期に巡回閲覧して外観や動作状況を確認しています。
9
更新
レイアウトの変更や掲載している画像・テキストの差し替えなど、固定的な画面を更新するなど作業にも応じさせていただきます。大掛かりなものや定期的なものは、基本的には有償です。納品の時より改変されたスクリプトのメンテナンスも、可能な限り対応いたします。
10
リニューアル
もしも現在お持ちのサイトのリニューアルのご要望がありましたら、お気軽にご相談ください。現行サイトの問題点とその解決案、およびリニューアル後の新しいイメージを、[1] のヒアリングから漸次明確にしてゆきます。
お客様の視点でのフロー
1
打ち合わせをする
一時間ほどお時間をいただき、サイトの目的、規模、コンテンツ、更新の頻度、ターゲットユーザーをお聞き取りしますので、じゅうぶんにお話ください。
2
試作品を見る
打ち合わせで得られた情報をもとに、いったん試作品を制作して、コンテンツの構造や画面遷移の様子を見ていただきます。
3
サーバーを確保する
ドメインの取得とレンタルサーバーの契約をしていただきます。このふたつの契約は、同一の業者でするほうが、なにかと便利です。(XREA)VALUE-DOMAIN では両者合わせて、年間4,000円~6,500円くらいです。
4
サイトを公開する
コンテンツの取捨が煮詰まり、ドメインとサーバーが確保されれば、公開となります。
5
制作費を支払う
お問い合わせの画面からテスト送信をし、メールが所定のアドレスに届くことを確認してから、制作費のご請求をさせていただきます。
  • HOME
  • WORK FLOW
  • WORK LIST
  • PRICE LIST
  • PRIVATE CONTENT
  • PRODUCTION POLICY
  • PRIVACY POLICY
前月  2023.6  次月 今月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
    : Off     : SPL / Event
自家製トピック
  • 自作掌編 (10)
    • 事件なんかいらない
    • 糖尿病
    • T氏への手紙。モザンビークの学生が見たもの
    • 三十七年の居眠り
    • ペンで作った死者に指を差される
    • チーズを入れるひと
    • 自殺の理由
    • ありもしない話に腹を立てている
    • 無言でいいんだ青春は
    • ヴェルタースオリジナル
  • ことばのちから (18)
    • ミステリーの推敲のしかたも書いてほしい
    • ないほうがいいのは、木じゃなくて囲いのほうだろう
    • 外から眺めているだけだったボケての国へ
    • 誤解の解けない、『誤解された初恋』
    • 言葉に慊りないひとが、でたらめをよりマシと思う瞬間
    • 辞書を引くたびに面倒くさいやつ、俺
    • 言葉の阿修羅 bokete.jp を再び遊覧す
    • 超高齢者が口を揃えて言った「やり残したこと」
    • 「台風の上陸」という合言葉
    • 現実ならばこそ、これほどのものが入り込む
    • 画像を喰らう言葉 ~ bokete.jp
    • とまり、きき、みて、とおれ
    • 判決は想定内でおk
    • すべての台風は北極をめざす
    • 画像検索 ~ グー様に「柔らかい時計」と認められたい
    • 画像検索とCAPTCHA(キャプチャ/画像認証)
    • 言葉を喰らう言葉 ~ パロディー
    • 画像に支配される言葉
  • 近所はおろか世界も知らない (22)
    • お伊勢さん菓子博2017
    • スーパーでただで買えたもの
    • 2016年8月出来事ですらなし
    • いまかわせみが飛びました
    • パラドクス・パラドクス
    • 極楽湯の男湯にいた三人の女の子がもたらした夢だと妻は言う
    • 夢の中の自分に腰を抜かしている
    • ランダムウォークは世界地図をなぞる、のかも
    • 一秒で足が地に着かなくなるわたし
    • 所属という仮想体験
    • 不磨の大典は寝小便に通ず
    • 「見た目が9割」のもの
    • 「香・大賞」へ応募したこと
    • ベネッセから三度目のお手紙
    • A Real Me! へっ、気持ちの悪い。でもちょっと……
    • 六月生まれの父、九月に飛び立った蛾
    • 頭の中はエロでぎゅうぎゅう!
    • ベネッセから速達が届いた
    • 清掃入門
    • グーグルの車載カメラで見たもの
    • 一志の里でウッキッキー
    • あの安濃ダム(錫杖湖)がえらいことに